本ページはプロモーションが含まれています

万事解決!!FontForgeのメニュー崩れの修正方法を徹底解説

fontforge-menu-layout-off-solution-eye-catch WordPress
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FontForgeは、高性能なフォントエディタでありながら、無料で使用できる貴重なソフトウェアです。

しかし、日本語環境で使用すると、メニュー画面のレイアウトが崩れていて、かなり使いにくくなっています。

文字が隠れてしまって、見えにくい!!

本記事では、FontForgeのメニュー崩れを修正する方法を、詳しく解説していきます。

図をたくさん使用して説明していますので、初めての方でもわかりやすいかと思います。

それでは一緒にやっていきましょう!

このページでわかること

FontForgeのメニュー崩れを修正する方法

スポンサーリンク

修正結果

本記事の通りに対応すると、以下のように修正されます。

スポンサーリンク

原因

フォントヒンティングを削除するときに色々設定をいじった結果、FontForgeの初期フォント「sans」が悪さをしていることが判明しました。このフォントを変更すると、メニューのレイアウト崩れが直ります。

スポンサーリンク

修正方法

悪さをしている「sans」フォントは、あらゆるところに使用されているため、個々に修正していくと非常に手間がかかります。

そのため、標準で準備されている「DefaultFont」を変更すれば、「sans」フォントをいつでも好きなフォントに変更できるように、少し設定ファイルを修正したいと思います。

  • 1
    FontForgeを起動する
  • 2
    新規をクリックし、メインメニュー起動する
  • 3
    「Appearance Editor」を開く
  • 4
    設定ファイルを作成する

    Save Asをクリックする

    設定ファイルを保存する場所へ移動します。
    ※本記事では「デスクトップ」に保存する手順を解説します。

    を2回クリックして上の階層に移動したあと、「Desktop」をダブルクリックします。

    なぜか、OneDriveが初期フォルダになっています…。

    設定ファイル名を入力して、保存をクリックします。
    ※本記事では「fonts」という名前にしています。

    FontForgeは日本語と相性が良くないため、設定ファイル名は英数字にしておきましょう。

  • 5
    保存した設定ファイルを、メモ帳で開く

    デスクトップに出力した設定ファイル「fonts」を、右クリックからメモ帳で開きます。

  • 6
    「sans」を「^View.DefaultFont」に置換する

    「^View.DefaultFont」とは、View.DefaultFontと同じフォントを使用するというコードです。

    参考|Qiita「FontForgeのデフォルトUIフォントが~」

    「編集」→「置換」または、Ctrl+Hで置換画面に移動します。

    検索オプションで、「大文字と小文字を区別する」にチェックをいれます。

    チェックをいれないと、変更してはいけない文字を置換してしまいます。ご注意ください。

    上段に「sans」、下段に「^View.DefaultFont」と入力し、すべて置換をクリックします。

    すべて置換がない場合は、メモ帳の横幅を広げると表示されます。

  • 7
    デフォルトフォントを好みのフォントに変更する

    本記事では、「Meiryo UI」に変更しています。

    最上行の「system-ui」の手前に「フォント名(英語)」と「,」を入力してください。

    置換するフォント名は必ず英語名にしましょう。日本語だと反映されないため、注意してください。
    例:
    メイリオ
    Meiryo

    ※フォントの英語名の調べ方は、別記事にて解説する予定です。

  • 8
    メモ帳(設定ファイル)を保存する

    「ファイル」→「保存」または、Ctrl+Sで保存します。

  • 9
    FontForgeを再起動する

    設定ファイルは、FontForge起動時に読み込まれるため、再起動します。

    一度、FontForgeを閉じます。

    FontForgeを起動します。

    フォントが変わっていることを確認してください。

    レイアウト崩れも直っています。…ふつくしい!!

    レイアウトの修正方法は、以上となります。

  • 10
    番外編:2回目以降にフォントを変更する場合

    ソフト内の「DefaultFont」を変更することで、フォントを切り替えることが出来ます。

    「ファイル」→「Appearance Editor」の「DefaultFont」の先頭フォントを好きなフォント(英語)に置き換えてください。

    FontForgeを再起動すると、置き換えたフォントに切り替わります。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。

FontForgeのレイアウト崩れの修正方法について、わかりやすいサイトがなかったので、記事にしました。

少しでも多くの方のお役に立てれば、うれしいです。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました