本ページはプロモーションが含まれています

Webサイトを高速化!!Webフォントのセルフホスティング設定を詳しく解説【SEO対策】-③フォントのアップロードとWordPressの設定-

font-self-hosting-for-high-speed-website-upload-and-wordpress-setting-eye-catch WordPress
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本記事では、セルフホスティングには、6つの手順を踏む必要があります。

その中の、

フォントのアップロード
WordPressの設定(Cocoon)

について、詳しく解説していきます。

図をたくさん使用して説明していますので、初めての方でもわかりやすいかと思います。

最後の手順です。もう少しで設定完了となります。

それでは、一緒にやっていきましょう!

このページでわかること

セルフホスティングの設定方法
フォントのアップロード
WordPressの設定(Cocoon)

セルフホスティングの記事のみをまとめたトップページを作っていますので、ブックマークをしておくと、アクセスしやすくなるのでオススメです。

スポンサーリンク

サーバーにフォントデータをアップロード

セルフホスティングするためには、必ずフォントデータを自分のサーバーにアップロードする必要があります。

アップロード方法は「SFTP」と「レンタルサーバー」の2パターンがあります。

SFTP
ソフトをインストールする必要。一度設定すれば2回目以降は、サーバーへの接続が簡単。インターフェースが古くて、少しとっつきにくい。
レンタルサーバー(ファイルマネージャー)
ソフトのインストールが不要で、ブラウザからアクセス可能。アクセス速度が少しもっさりしているが、インターフェースが見やすくてわかりやすい。

迷ったら、「レンタルサーバー(ファイルマネージャー)」がわかりやすいのでオススメです。

本記事では、その2パターンのアップロード方法をご紹介します。

レンタルサーバー(ファイルマネージャー)でアップロード

本記事では、レンタルサーバー「ConoHa」を例に解説させて頂きます。

他のレンタルサーバーをご利用の方は、以下の公式サイトを参考にしてください。

ConoHa Wing
エックスサーバー
シン・サーバー
さくらのレンタルサーバ

レンタルサーバーごとに、ファイルマネージャーの見た目は異なりますが、やり方に差はないため、次の手順を参考にできると思います。

SFTPでアップロード

FTPクライアントソフトを使用してサーバーに接続します。レンタルサーバーにログインする必要がなくなり、大変便利です。ただし、事前にソフトのインストールや設定が必要です。

FTPクライアントソフトの解説やインストール方法については、以下の記事に詳しくまとめております。「FileZilla」を導入していない方は、先にご覧ください。

  • 1
    FileZillaを起動する

    アイコンをダブルクリックして起動してください。

  • 2
    設定したSFTPサーバーに接続する

    左上の下矢印をクリックしてください。

    設定済みの名前が表示されるため、クリックしてください。

    Filezillaは以下のレイアウトになっています。

    これを覚えておくと、わかりやすいかと思います。

  • 3
    右側のサーバーウィンドウで、ドメインに移動する

    フォルダをダブルクリックして、「◯◯◯.com」に移動してください。

  • 4
    「fonts」フォルダを作成する

    ドメインフォルダを右クリックして、「ディレクトリの作成」をクリックします。

    「fonts」と入力してOKをクリックします。

    「fonts」フォルダが完成します。

  • 5
    「fonts」にフォントをアップロードする

    「fonts」フォルダにフォントが保存されたことを確認してください。

    フォントのアップロードは、以上となります。

スポンサーリンク

CSSの設定

アップロードしたフォントを読み込むために、CSSの設定が必要になります。

本記事では、WordPressテーマ「Coccon」を例に解説していきます。
※導入しているテーマによって、方法が異なる可能性がございますのでご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。

自分で設定する分には、あまり手間を感じませんでしたが、解説ページを作成してみると、かなり手順を多く踏むんでいて焦りました…。

その分、自分の好きなフォントを設定できますし、ページ表示速度も向上できますので、ぜひ設定していみてください。

セルフホスティングの記事のみをまとめたトップページを作っていますので、ブックマークをしておくと、アクセスしやすくなるのでオススメです。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました