本ページはプロモーションが含まれています

コスパ最強!!10Gbpsネットワークカード「BUFFALO LGY-PCIE-MG2」を導入

buffalo-lgy-pcie-mg2-review-and-instruction-eye-catch レビュー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

UGREEN NASには「10Gbps」のLANポートが搭載されており、その性能を最大限に活かすためにも、PC側に「10Gbpsのネットワークカード」の導入が必要でした。

そこで、色々とネットワークカードを調べた結果、有名メーカーで最安値の「BUFFALO LGY-PCIE-MG2」を購入することに決めました。

本記事では、「LGY-PCIE-MG2」の導入を検討されている方に向けて、「同価格帯の他社商品比較」と「本製品の導入方法」について、詳しく解説していきたいと思います。

「ネットワークカード導入なんてしたことない!」って方でも、図をたくさん使用して説明していますので、わかりやすいかと思います。

それでは一緒にやっていきましょう!

このページでわかること
  • 10Gbpsのネットワークカードの製品比較表
  • 開封の儀
  • ネットワークカードの取り付け方法

UGREEN NASが気になるって方は、こちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

総評

BUFFALO LGY-PCIE-MG2については、以下のとおりです。

良いところ

  • とにかく安い
  • 有名メーカーのため安心
  • 保証期間が「3年」と長期

イマイチなところ

  • 公式のドライバーやファームウェアが古い
  • 動作を安定させるためには、非公式ドライバーとファームの導入が必要

不安定な動作とネットで定評ですが、1Gbps環境では体感できませんでした。特に問題なく動作しています。10Gbps搭載のUGREEN NASを導入次第、再評価してみます。

本製品を安定して動作させるためには、非公式ドライバーとファームウェアの導入が必要不可欠です。別記事にて導入方法を解説していますので、興味のある方はごらんください。…ただし、導入は自己責任でおねがいします。

スポンサーリンク

同価格帯の商品比較

10Gbps対応のネットワークカードを、2万円以下の製品でまとめました。
※調査して不明だった部分は、「???」にしています。

「LREC6880BT Rev2」は、ショップによっては仕様に

IEEE 802.3at -2009 PoE standard
IEEE 802.3af -2003 PoE standard

と記載がありますが、PoE非対応のため注意が必要です。
※メーカーに問い合わせ確認した内容となります。

商品名
(メーカー)
LGY-PCIE-MG2
(Buffalo)
TX401
(TP-LINK)
LREC6880BT Rev2
(LR-LINK)
SD-PE410GL2-B
(AREA)
XG-C100C V3
(ASUS)
価格
※Amazon価格
約12,000円約10,000円約12,000円約9,000円約17,000円
発売日2021/1/282020/9/282022/12/232024/5/272024/9/13
JANコード49812540579330753459392331692590930414845807225507940197105064621
イーサーネット・コントローラーMarvell AQC107Marvell AQC107Marvell AQC107Marvell AQC107S
※SecureBoot対応
Marvell AQC113
消費電力5.3W???4.7 W3.8 W???
対応速度10Gbps(10GBase-T)
5Gbps(5GBase-T)
2.5Gbps(2.5GBase-T)
1000Mbps(1000Base-T)
100Mbps(100Base-T)
10Gbps(10GBase-T)
5Gbps(5GBase-T)
2.5Gbps(2.5GBase-T)
1000Mbps(1000Base-T)
100Mbps(100Base-T)
10Gbps(10GBase-T)
5Gbps(5GBase-T)
2.5Gbps(2.5GBase-T)
1000Mbps(1000Base-T)
100Mbps(100Base-T)
10Gbps(10GBase-T)
5Gbps(5GBase-T)
2.5Gbps(2.5GBase-T)
1000Mbps(1000Base-T)
100Mbps(100Base-T)
10Gbps(10GBase-T)
5Gbps(5GBase-T)
2.5Gbps(2.5GBase-T)
1000Mbps(1000Base-T)
100Mbps(100Base-T)
PCIe対応スロットGen2.0 x4
Gen3.0 x4
Gen3.0 x4Gen3.0 x4Gen2.0 x4
Gen3.0 x4
Gen2.0 x4
Gen2.1 x4
Gen3.0 x4
対応規格IEEE 802.1q VLAN
IEEE 802.1p QoS
IEEE 802.3u 100Base-TX
IEEE 802.3ab 1000Base-T
IEEE 802.3bz 2.5GBaseT. 5GBase-T
IEEE 802.3an 10GBase-T
IEEE 802.3az - EEE
IEEE 802.1q VLAN
IEEE 802.1p QoS
IEEE 802.3u 100Base-TX
IEEE 802.3ab 1000Base-T
IEEE 802.3bz 2.5GBaseT. 5GBase-T
IEEE 802.3an 10GBase-T
IEEE 802.3az - EEE
IEEE 802.1q VLAN
IEEE 802.1p QoS
IEEE 802.3u 100Base-TX
IEEE 802.3ab 1000Base-T
IEEE 802.3bz 2.5GBaseT. 5GBase-T
IEEE 802.3an 10GBase-T
IEEE 802.3az - EEE
※PoE非対応なのに注意
IEEE 802.1q VLAN
IEEE 802.1p QoS
IEEE 802.3u 100Base-TX
IEEE 802.3ab 1000Base-T
IEEE 802.3bz 2.5GBaseT. 5GBase-T
IEEE 802.3an 10GBase-T
IEEE 802.3az - EEE
IEEE 802.1q VLAN
IEEE 802.1p QoS
IEEE 802.3u 100Base-TX
IEEE 802.3ab 1000Base-T
IEEE 802.3bz 2.5GBaseT. 5GBase-T
IEEE 802.3an 10GBase-T
IEEE 802.3az - EEE
ポート数RJ45 x1RJ45 x1RJ45 x1RJ45 x1RJ45 x1
ロープロファイル対応
WOL-
Jumbo Frames
製品寸法120mm×101mm×22mm120.8mm × 98.2mm × 21.5 mm117mm×120mm×21mm105mm×68mm×??mm120mm×84.6mm×20.5mm
重量85g90g200g114.6g89g
保証期間3年3年1年1年2年

性能がほぼ同じなので、保証期間の長い

LGY-PCIE-MG2 - Buffalo
TX401 - TP-LINK

がオススメです。

「XG-C100C V3 - ASUS」は、使用しているネットワークコントローラーは新しいものの、WoLに対応していないので、イマイチさん。

ネットワークコントローラー自体はWoLに対応しているのに…。なぜ機能を無効にしたのか謎です。

WOL(Wake On LAN)とは

ネットワーク経由でコンピューターの電源を遠隔で投入する技術のことです。WoLに対応していると、スマートフォンから指示するとこで、電源オフのPCを電源オンにできます。

ネットワークカード購入前の注意点をまとめていますので、検討されている方は参考にしてみてください。

また、使用されているネットワークコントローラーの性能も、あわせて比較してみました。興味のある方は、ご覧ください。

イーサーネット・コントローラーAQC107AQC107SAQC113
PCIe対応規格Gen3 x4/Gen2 x4Gen3 x4/Gen2 x4Gen 4 x1/Gen 3 x4/Gen 3 x2/Gen 3 x1/Gen 2 x2
SPEED10G/5G/2.5G/1G/100M10G/5G/2.5G/1G/100M10G/5G/2.5G/1G/100M/10M
1レーンあたりの転送速度8.0 GT/s・5.0 GT/s8.0 GT/s・5.0 GT/s16.0 GT/s・8.0 GT/s・5.0 GT/s
MSI/MSI-X/Legacy INTx
Slave SMBus interface
Secure boot-
フラッシュレス動作対応
SPIインターフェース
??????
Marvell Alaska PHY??????
ケーブル診断機能
AVB・PTP/1588v2
LSO・RSS・DCA・ヘッダチェックサム
WoL
QoS
Jumbo Frames
(up to 16 Kbytes)
EEE
IPv4/v6・IPv6/TCP・IPv6/UDP
チェックサムオフロード
ICMP??????
ARP??????
mDNS??????
TCP KeepAlive??????
BOOT OPTIONUEFI and PXEUEFI and PXEUEFI and PXE
スポンサーリンク

開封の儀

「LGY-PCIE-MG2 - Buffalo」を開封していきます!

めちゃくちゃ小さい箱に入っていました。

テープ1点を切って、開けます。

取扱説明書をよけると、ネットワークカードは以下のように梱包されていました。

梱包材から取り出した内容物は、以下のとおりです。

「3年保証書」が含まれているため、間違っても捨てないようお気をつけください。

取扱説明書と使用時と注意点は、こんな感じになっています。

次に、ネットワークカード本体を袋から取り出していきます。

PC部品は静電気に弱いため、金属に触れて体の静電気を除去してから取り出します。

ネットワークカードの全貌は、以下のとおりです。

これだけ大きいヒートシンクがついていても、ネット上では熱暴走の話が挙がっているのが不思議です…。

開封の儀は以上となります。

スポンサーリンク

ネットワークカードの取付方法

使用しているマザーボードやケースによって、異なる可能性があります。ご了承ください。

私が使用しているPCの仕様は以下のとおりです。参考にしてください。

ケース:Thermaltake Versa H26
マザーボード:ASUS TUF GAMING B550 PLUS
グラフィックボード:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity

  • 1
    PCの電源をOFFにする
  • 2
    ケースのフタを開ける
  • 3
    取り付け位置を確認する

    本製品の性能を引き出すには「PCIe Gen2.0以上」「レーン数 x4」以上が必要なため、

    「PCIe Gen3.0」「レーン数 x16」

    のスロットに挿入します。

    挿入箇所は、使用しているマザーボードによりますので、参考程度にお願いします。

    マザーボードの仕様書や実物を見ると、PCIeのレーン数が確認できます。

  • 4
    PCケースのカバーを取り除く

    ネットワークカードを軽く挿して、PCケースの出口の位置を確認します。

    出口を邪魔しているカバーを取り除きます。

  • 5
    PCケースのPCIeカバーを開ける

    ネジを取り除き、カバーを開けます。

    ※ケース特有の構造のため、この手順は人によっては不要です。

  • 6
    ネットワークカードを取り付ける

    しっかりと奥まで挿し込んでください。

    PCケースから端子が出ていることを確認してください。

  • 7
    LANケーブルを挿入する
  • 8
    PCケースカバーを開けたまま、電源をONにする

    PCケースを閉じて動作確認すると、不具合時に再度開ける必要があるため、開けたまま確認します。

    電源コードを挿して、電源スイッチをONにします。

    電源スイッチを押します。

  • 9
    LANポートのLEDが光っているかどうか確認する

    光っていない場合は、しっかりと挿入できてない可能性があります。

  • 10
    ネットワークに接続できるか動作確認する
  • 11
    PCIeカードをすべてネジ止めする

    動作に問題がなければ、ネジを固定します。

  • 12
    ケースのフタを閉じる
スポンサーリンク

(おまけ)ロープロファイルブラケットの交換方法

ロープロファイルとは?

PCパーツの高さに関する規格のことで、スリムタワーや省スペースタイプのPCケースに取り付けるように設計された、サイズの小さな拡張ボードのことです。フルハイトのブラケットではケース内に収まらないため、ロープロファイル用のブラケットが用意されている商品もあります。

ロープロファイル用の取付け金具の交換方法は、以下のとおりです。
もし、小さいPCケースを導入している方は、参考にしてください。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

無事に、ネットワークカードを導入できたでしょうか?

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ネットワークカード購入前の注意点をまとめていますので、検討されている方は参考にしてみてください。

動作を安定させるために、非公式ドライバーやファームウェアのインストール方法を、別記事で解説しています。興味のある方は、ぜひご一読ください。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました