本ページはプロモーションが含まれています

UGREEN NASYNC 6800 Proに使用した静音ファンをご紹介「Noctua NF-A 9x14」「be quiet! PURE WINGS 2」

introduce-silent-fan-ugreen-nasync-6800-pro-eye-catch レビュー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

UGREEN NAS 6800 Proで交換した静音ファンについて、詳しく紹介しています。

静音ファン交換の記事については、こちらをご覧ください。

ugreen-nasync-replace-silent-fans-silent-fans-noctua-be-quiet

もしご購入を検討される際は、付属品の詳細な情報を書いていますので、参考になるかと思います。

では、一緒に見ていきましょう!!

このページでわかること
  • 騒音比較グラフ
  • Noctua NF-A 9x14
  • be quiet! PURE WINGS 2
  • 失敗談
スポンサーリンク

騒音比較

UGREEN NASで実測した結果となります。参考にしてください。

ugreen-nasync-replace-silent-fans-noise-compare-graph
スポンサーリンク

Noctua NF-A 9x14

総評

良いところ

  • 静音性バツグン
  • 付属品がたくさん
  • 化粧箱に高級感がある

イマイチなところ

  • 値段が高い
  • 配色が特殊で、どのPCケースにも合わない
  • 化粧箱に金をかけすぎ

NASのファンを交換しましたが、かなり静かで満足できる商品でした。ただし高いので、個人的には化粧箱の簡素化と付属品を減らした、廉価版を出して欲しい…。

スペック

公式ホームページはこちら

メーカーNoctua
型番NF-A 9x14 PWM
サイズ92x92x14 mm
最大回転数2,200 rpm
最大風量50,5 m³/h
最大騒音19,9 dB(A)
端子4-pin PWM

開封の儀

人生初の「Noctiuaファン」!!
名前は知っていましたが、お高いので今まで避けて生きてきました。

今回はこれから長く使うNAS用のファンということで、奮発しました!!

どんなものか、早速開封していきたいと思います。

比較用で購入した高コスパファン「be quiet!」との箱サイズの比較です。

無駄に大きい!!商品名にも「PREMIUM」と、自分で高級アピールしています!!

箱の表と裏はマジックテープで止められており、ファンの設計思想について事細かに記載されていました。

中身を出していきます。

梱包が厳重で、さらにプラスチックの箱に梱包されていました。

プラスチックケースを開封します。

開封は以上となります。

付属品

付属品をひろげた結果はこちらです。

お高いだけあって、付属品がたくさん!!一通りのケーブルがそろいます。他のファンにも使えるので、これは助かる!!

ファン

ファンの形状自体は普通に見えるのに、静音性能が高いの不思議!!

ケーブル長さは20cm。少し短めなので、付属の延長ケーブルを使う機会が多そうです。

スペック通りの寸法でした。

取扱説明書

付属品の取付方法や機能が記載されています。すべて英語!!

ケーブル各種

低ノイズケーブルは、最大回転数を「2,200rpm → 1,700rpm」に下げて騒音を減らす機能になっています。静音を重視する場合は利用してください。

ネジ

一般的なΦ5x10の皿セルフタッピングねじ。

シリコンマウント

シリコンマウントは、図のように固定します。

ネジ固定と異なり、やわらかい素材がファンの振動を吸収する構造になっています。

静音性が高いので、ネジ固定の前に一度は取り付くかどうか確認してください。

UGREEN NASに使いたかったのですが、金属板が分厚くて入りませんでした。残念!!

「Noctua NF-A 9x14」の紹介は、以上となります。

スポンサーリンク

be quiet! PURE WINGS 2

総評

良いところ

  • 値段が安い
  • 静音性バツグン
  • 特に低速度はNoctuaより静か
  • 配色やブレードデザインがカッコいい

イマイチなところ

  • 3ピンと4ピン(PWM)の差がなく、わかりずらい

優良商品です!!コスパもよいです。ただし、「3ピン」と「4ピン(PWM)」でパッケージの差がなく間違って購入する可能性があります。注意が必要です!!

スペック

公式ホームページはこちら

メーカーOwltech
型番be quiet! PURE WINGS 2 PWM
(BL038)
サイズ92x92x25 mm
最大回転数1,900 rpm
最大風量56.02 m³/h
最大騒音19.6 dB(A)
端子4-pin PWM

開封の儀

実店舗で約900円で販売していたので、即購入!!

オンラインでは品薄なので、めっちゃ運がよかったです!!

早速、開封していきます。

「Noctua」と異なり、ファンサイズギリギリの簡素なパッケージです。

中身を取り出していきます。

必要最低限の「ファン本体」と「ネジ4本」が入っていました。

付属品もなくシンプルな内容でした。安い理由がわかりますね!!

開封は以上となります。

付属品

ファン本体

「Noctua」と違って、ブレードにたくさん溝が入っていて、静音性能が高そうです。

ケーブル長さは、46cmでした。

本体はスペック通りの寸法でした。

ネジ

一般的なΦ5x10の皿セルフタッピングねじ。

「be quiet! PURE WINGS 2」の紹介は、以上となります。

スポンサーリンク

ファン取付時の失敗談

UGREEN NASに取り付けようと思ったときに、最悪の事態が起こりました。

…最悪やん

お気づきになられたでしょうか。

…そうです。まさかの「3ピン」でした。

箱をよく見ると、「BL038」ではなく、「BL045」と記載が…。

BL038は「4ピン(PWM制御)」。BL045は「3ピン」…。

静音性能について「BL038:19.6 dB(A)」と「BL045: 18.6 dB(A)」のため、違いはあまりありません。

もしかしたら、3ピンでも電圧調整で回転数を制御してくれる機能があると期待を込めて、UGREEN NASに取り付けてみました。

カッ!!(怒)

なにをしても、ゴキゲン最高速でした(泣)

…まぁ自分の確認不足なので怒るのはお門違い。打開策がないか探したところ…。

なんと!!良い商品がありましたので、さっそく購入しました!!

3ピンファンを4ピン(PWM制御)に変換してくれるスグレもの!!
800円くらいで買えます。

ケーブル中央には変換器が付いていて、全長は25cmありました。

早速、結線してみます。

Noctuaの分岐ケーブルを使って、2つのファンを一つにまとめて、PWM-Masterケーブルを1本で済ますことにしました。

PWM-Masterケーブルに、分岐ケーブルを挿していきます。

3ピンしか挿さらんようになってる!!

3ピンの分岐ケーブルは流石に持っていなかったので、緊急手術することにしました。

…ジャンパー線でむりやり結線します!!

こんな感じに…。

完成!!

一応、ツギハギ状態の結線でも正常に動作しました。

結線しすぎてめちゃくちゃ長くなりました…。ジャンパー線は固定力が弱いので、下手すると脱落してショートします。良い子はマネしないでください。

失敗談は、以上となります。


間違って「3ピンバージョン」を買ってしまった場合の救済アイテム!!

便利ではあるのですが、できれば買いたくない!!

PWM-MASTERを2本買うより、分岐ケーブルで2つのファンを一つにまとめた方が安くできます。

ただし、片方のファンにしか接続しなくなるため、UGREENアプリ上で警告が表示されます。

応急処置としてジャンパー線を使用しましたが、変換名人のほうが安全です。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。

大事なことなので何回も書きますけど、「3Pピン」と「4ピン」の買い間違えだけは注意してください。本当に面倒なことになります。

3ピンと4ピン商品って間違う人、結構いるんかなー?ファンあるあると思っているの、私だけ??

UGREEN NASの静音ファンの交換については、こちらの記事にまとめています。興味のある方はぜひご一読ください。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました