本ページはプロモーションが含まれています

PS5でUGREEN NASのメディアを再生!?「Plex」を導入しよう!

ugreen-nas-setting-ps5-plex-eye-catch 解説
スポンサーリンク
スポンサーリンク

PS5は、PS3/PS4とちがって「メディアプレイヤーアプリ」を提供していません。
※2025年7月現在

そのため、PCやNASに保存しているメディアファイルを再生できずに、不便に感じている方が多いのではないでしょうか?

メディアプレイヤーのために「PS3/PS4」を購入するのは、お金もかかるし、置く場所も必要。なかなかハードルが高い…。

そんな困った方に朗報です!!

「Plex」というアプリを導入すれば、メディアファイルの再生が可能になります!!
それだけではなく、外出先でもPCやスマホで楽しむこともできちゃいます!

もちろん「無料」で!!

ただし、設定難易度が少し高くてわかりにくいので、本記事では図をたくさん使用してわかりやすく解説しています。

それでは一緒にやっていきましょう!

このページでわかること
  • NASデータを「PS5」で再生する設定方法
スポンサーリンク

Plexってなに?

Amazon PrimeやNetfix、Huluなどの動画配信サービスを1つのアプリで管理できる無料サービス。さらに自分で用意したメディアファイルを登録することで、いつでもどこでもどのデバイスでも再生できます。

日本ではあまり馴染みがありませんが、海外では人気のあるサービスとなっています。

Plexの導入のメリットとしては、以下のとおりです。

Plexのメリット
  • 動画配信サービスを多数登録している方は、1つのアプリで管理できる
  • どんなデバイスでも再生できる
  • NASなどに保存しているメディアファイルも登録可能
  • 外出先からいつでもアクセス

本記事ではこのメリットのうち、下線を引いた3項目を活用して、PS5でNASのメディアファイルをDLNAみたいに再生しよう!というテーマで詳しく紹介していきます。

PS5だけじゃなく、Plexアプリをインストールできるデバイスであれば、いつでもどこでも再生できます。外出先でも可能ですので、ぜひこれを機会に導入を検討してみてください!

スポンサーリンク

導入方法

手順が多いので、ワークフローを図にしてみました。

今回、PS5にPlexを導入するする際に「海外のPSN(PlayStation Network)」のアカウント利用が必要です。

その点について、注意事項があります。

海外のPSNアカウント利用の注意事項

PSNの利用規約には、アカウント作成時に「お客様の居住国または地域を選択しなければならない」と記載があります。利用規約に違反した場合、以下のような措置が取られる可能性があります。

アカウントの一時停止または永久停止
PlayStation本体からのPSNアクセス停止
購入したコンテンツやサービスの一部利用不可

これらのリスクを十分に理解した上で、自己責任で対応をお願いします。

Plexアカウントの作成

「Plex」を利用するためには「アカウント」が必要になるため、登録していきます。

海外PSNアカウントの作成

PS5に「Plex」をインストールするためには、海外のPSN(PlayStation Network)アカウントが必要になります。

日本のPSNアカウントでは、「Plex」アプリそもそも表示されません…。

NASに「Plex Media Server」をインストール

UGREEN NASに「Docker」「Plex」をインストールしていきます。

Dockerとは?
NAS上に仮想の実行環境(コンテナ)を構築するソフトとなります。今回は「Plex Media Server」として動作させます。

本来もう一台のパソコンで、サーバーの構築が必要なところを、アプリで対応できます。

  • 1
    NASにログインする
  • 2
    Dockerをインストールする

    アプリセンターにアクセスし、Dockerのインストールをクリックします。

    インストール完了後に開くをクリックして、Dockerを起動します。

  • 3
    Dockerのプロジェクトに移動する

    免責事項に同意し、「プロジェクト」を新規作成します。

  • 4
    Plex Media Serverのプロジェクトを作成する

    プロジェクト名(例:Plex)を入力後、コードをコピーして「Compose設定」に貼り付けてください。

    services:
      plex:
        image: lscr.io/linuxserver/plex:latest
        container_name: plex
        network_mode: host
        environment:
          - PUID=1000
          - PGID=1000
          - TZ=Asia/Tokyo
          - VERSION=docker
          - NVIDIA_VISIBLE_DEVICES=all
          - NVIDIA_DRIVER_CAPABILITIES=all
        volumes:
          - /volume1/docker/plex:/config
          - /home/LOGIN-NAME:/search      #検索フォルダ
        restart: unless-stopped

    15行目の「/home/LOGIN-NAME:/search」の部分を、UGREEN NASのログイン名に変更してください。

    設定完了後、今すぐデプロイをクリックします。
    すぐにコンテナが作成されるので、終了をクリックします。

  • 5
    インストール完了!!

    「Plex Media Server」のインストールは、以上となります。

Plex Media Serverの設定

「Plex Media Server」の設定で、UGREEN NAS内のメディアフォルダを登録します。

登録したフォルダ内のファイルが、PS5で再生できるようになります。

  • 1
    Plex Media Serverにアクセスする

    ブラウザに次のIPアドレスをコピー&ペーストしてください。

    http://<NASのカスタムドメイン>:32400/web

    <NASのカスタムドメイン>の部分を、ご自身の環境に置き換えてください。

    その後にEnterを押して次へ進みます。

    IPアドレスよりカスタムドメインの方がおすすめです。IPアドレスが変わっても接続可能なので!

    NASのIPアドレスが分からない場合は、NASのコントロールパネルから確認してください。

    NASのカスタムドメイン

    NASのIPアドレス

    ugreen-nas-outside-access-by-tailscale-nas-app-docker-project-check-nas-ip
  • 2
    ログインする

    Plexアカウント作成時に使用したメールアドレスを入力してください。
    ※本記事は「Googleアカウント」でログインしています。

    ※まだ「Plexアカウント」を作成していない方は、こちらを参考にしてください。

  • 3
    チュートリアルを進める
  • 4
    サーバー名と外部アクセスを設定する

    ① 設定した名前は、PS5でデバイス選択時に表示される名前になります。
    ② 外出先からも「Plex経由」でNASデータを再生したい場合は、チェックを入れてください。

    「セキュリティが不安!!」って方は、外部アクセスのチェックを外してください。

  • 5
    NAS上のメディアフォルダを登録する

    ライブラリーに追加をクリックし、登録するメディアのジャンルを選択します。
    このとき、③で名前を変更することもできます。

    登録するメディアはジャンルを合わせておいた方が、PS5で目的のファイルを探すのが楽になります。

    メディアフォルダーを見るをクリックし、左の「search」を選択するとNASフォルダが表示されます。

    再生したいファイルが入っているフォルダを選択し、ライブラリーに追加をクリックします。

    登録完了後、セットアップを進めていきます。

  • 6
    設定完了!!

    「Plex Media Server」の設定は、以上となります。

    もし追加でメディアフォルダを登録したい場合は、以下の手順で対応してください。

PS5に「Plex」をインストール

やっと、PS5側の設定に移ります。
あともう少しで下準備が完了しますので、がんばりましょう!!

  • 1
    PS5起動後「ユーザーを追加」を選択する

    先ほど登録した「海外PSNアカウント」を追加していきます。
    ※海外PSNアカウントを作成していない方は、こちらを参考にしてください。

  • 2
    海外PSNアカウントでサインインする

    「手動でサインイン」を選択し、海外PSNアカウントの情報を入力します。

  • 3
    アカウント情報を更新する

    名前を入力します。本名以外で問題ございません。

    次に住所の詳細を入力します。
    アカウント作成時に「Alaska」を選択しているので、Alaska国内で実在する郵便番号を入力します。

    例では「99510」を入力しています

    好みのアバターを選択します。どれを選択しても問題ございません。

    ニックネームを候補から選択後、プライバシー設定を変更します。

    「ひとりで集中して遊ぶ」が高プライバシーなのでオススメ!

    「データ収集」や「広告」は、どちらを選択しても問題ございません。

    OKを押して設定を完了してください。

  • 4
    すべてのアプリから「Plex」を検索する
  • 5
    「Plex」をダウンロードする

    ダウンロード完了後、はじめるを押すと起動します。

    PS5に「Plex」をインストールする方法は、以上となります。

    アプリは全ユーザー共通のため、一度インストールすれば別の日本PSNアカウントでも使用可能です!!

PS5でNASのメディアファイルを再生

ついにここまで来ました!!

あとは、PS5でメディアを再生するだけです。

  • 1
    Plexアプリを起動する

    起動後にSign inを選択します。

  • 2
    アカウントにログインする

    サインインする方法は2つあります。

    ① URLにアクセスしてからコードを入力する方法
    ② QRコードをスマホに読み込む方法

    本記事では、手軽な「② QRコードをスマホに読み込む方法」で解説を進めていきます。

    表示されているQRコードをスマホで読み込みます。

    スマホ側でPlexアカウントに登録したGoogleアカウントにログインします。

    スマホ側でログイン完了後、PS5側も自動的にログインされます。

  • 3
    ホーム画面に移動する

    ジャンルの表示設定が表示されますが、後で設定できますので続行を押して進みます。

  • 4
    NASデータにアクセスする

    サイドメニューの「その他」から「NAS名」を選択します。

    先ほど「Plex Media Server」で登録したジャンルが表示されています。

  • 5
    再生完了!!

    再生したいメディアファイルを選択します。

    PS5でメディアファイルを再生する方法は、以上となります。

    長い作業、おつかれさまでした!!

スポンサーリンク

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。

手順が複雑ですが、無事に「PS5」で再生出来たかと思います。

導入が面倒すぎるので、メディアプレイヤーの配布はよ!!ソニーさん頼みます!!

UGREEN NASのDLNA(通常)の設定は、以下の記事にまとめています。PS5以外でNAS内のメディアファイルを再生したい方は、ぜひご一読ください。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました