本ページはプロモーションが含まれています

2025年度 e-Tax 申請方法 - ふるさと納税 入力 -【外国税額控除 & ふるさと納税する人向け】

2025-how-to-apply-e-tax-hometown-tax-eye-catch 手続き
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年からe-Taxのサイトデザインが一新されたので、解説ページを見直しすることにしました。

確定申告の公式ページが、見違えるようにわかりやすくなっています!!


e-Taxでのふるさと納税の入力方法を、図をたくさん使用して解説してます。
誰でも簡単にできるような構成になっておりますので、気軽に見ていってください。

ワンストップ特例制度
自治体によりますが、2パターンで申請可能です。
各自治体から郵送されてくる書面に必要事項を記載し、自治体ごとに返送
オンライン申請対応の自治体の場合、オンラインで申請
例|ふるさと納税した自治体が、「オンライン申請対応の自治体 4ヶ所」「非対応の自治体 1ヶ所」と混ざっている場合、個別で対応が必要です。
オンライン申請対応の自治体 4ヶ所 → オンライン申請
オンライン申請非対応の自治体 1ヶ所 → 書類を返送

e-Tax申請
すべての自治体がまとまったデータ(xlmファイル)を、税務署にオンラインで提出する。
例:ふるさと納税した自治体が10でも100でも、1つのファイルにまとまっているため、税務署に提出する手間は1回のみ。

なにかしらの理由で確定申告が必要な場合、ふるさと納税の「ワンストップ特例制度」を利用しているしていないに関わらず、ふるさと納税の内容を申告する必要がありますので、ご注意ください。

外国株で還付申請するのであれば、ふるさと納税もあわせて申告する必要があるため、ワンストップ特例制度を利用する必要はありません。

やり方は簡単なので、これを機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それでは一緒にやっていきましょう!

このページでわかること

e-Taxでのふるさと納税の入力方法
マイナポータル連携での入力
手入力

確定申告関連記事のトップページは、こちらからアクセスしてください。

スポンサーリンク

人物設定

本記事では「確定申告を行う人物設定」を、以下にしています。

確定申告する人物設定
  • 会社員
  • 年収500万円程度
  • 扶養家族なし(共働き)
  • マイナンバーカード所持
  • 特定口座で外国株・国内株を所持
  • ふるさと納税を利用している
    ※ふるさと納税以外で確定申告する必要のある人は、ワンストップ特例申請済みでも、ふるさと納税の内容を申告する必要があります

人物設定にあてはまらない場合、本記事以外の設定が必要になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

スポンサーリンク

用意するもの

インターネットからダウンロードできる「寄附金控除に関する証明書」か、各自治体から郵送されてくる「寄付金受領証明書」のどちらかがあれば、問題ございません。

寄附金控除に関する証明書(xmlデータ or 書面)
※マイナポータル連携されている方は不要です。
※証明書のダウンロード方法は、利用したふるさと納税サイトにお問い合わせください。

公式サイトのダウンロード方法記載ページ

ふるなび
さとふる
楽天ふるさと納税

例:楽天ふるさと納税


各自治体の寄付金受領証明書(書面)
※マイナポータル連携されている方は不要です。
※寄附金控除に関する証明書をお持ちの方は不要です。

スポンサーリンク

ふるさと納税の入力方法

e-Taxのログインから確定申告書の事前設定は省略しております。もしわからない方は、こちらの記事で説明してますので参考にしてください。

  • 1
    次へをクリックする

    ふるさと納税入力画面は2ページ目にあるため、次に進んでください。

  • 2
    寄付金控除欄をクリックする
  • 3
    ふるさと納税の内容を確認する

    マイナポータル連携されている方は、既に必要な情報が入力されています。連携された情報に問題ないかだけ、確認してください。

  • 4
    ふるさと納税した内容を確認する

    問題なければ、次へをクリックしてください。

  • 5
    入力終了をクリックする

    もし、追加分を手入力したい場合は、以下を参考にしてください。

    • 1
      証明書等の内容を入力するをクリックする
    • 2
      「寄付日」と「寄付金の種類」を入力する
    • 3
      「寄付先の場所」と「寄付金額」を入力する

      住所が自動入力されるの、かなり便利で助かります。

    • 4
      「寄附金受領証明書」が複数ある場合は、繰り返し入力する

      どちらか当てはまる方のボタンをクリックし、②~③を繰り返し入力してください。

    • 5
      すべて入力後、入力内容の確認をクリックする
    • 6
      入力に問題なければ、入力終了をクリック
  • 6
    寄付金額控除額を確認後、ウインドウを閉じる

    完了!!

ふるさと納税の入力は、以上となります。
お疲れさまでした。

スポンサーリンク

まとめ

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

ワンストップ特例制度で手書きで返送するより、簡単だったのではないでしょうか。

次は「外国税額控除の入力方法」についてご説明します。

確定申告関連記事のトップページは、こちらからアクセスしてください。

不明な点がございましたら、気軽にお問合せフォームよりご連絡をお願いします。できる限りサポートさせて頂きます。

それではまた会いましょう!

guuteru-bow

コメント

タイトルとURLをコピーしました